※ ここでは、陸域における水文・水質の多項目同時モニターの例を紹介しています。
ス テ ッ プ 1 | |
計測計画(目的、項目、地点、期間、計測仕様) | |
連続計測装置類の準備 | |
ス テ ッ プ 2 | |
計測機器類の設置(長期は台風養生) | |
センサー部・電源部・観測小屋等据付 | |
ス テ ッ プ 3 | ||
水質連続計測(計測インターバル毎) | ||
データ回収 | a:ケーブルをノートパソコンに接続して転送 | |
b:RAMカードを回収し、読出器を用いて転送 | ||
c:データ通信装置を使用してデータ受信 | ||
(※長期はセンサー部等をメンテナンス) | ||
ス テ ッ プ 4 | ||
データ処理及び各種解析 | ||
月報(又は短報、週報、旬報)作成 | ||
(※計測期間継続の場合、ステップ3へ戻る) | ||
ス テ ッ プ 5 | |
計測機器等回収(計測終了) | |
データ取りまとめ | |
※ 仕様内容は、目的、現場条件等によってかわります。 | |
・計測時間間隔は、選択できます。 | |
・オプション:データ通信システム、多地点観測システム、情報配信システムがあります。 | |
・港湾、沿岸海域、湖沼、地下水路・管、観測孔などにおける計測も承ることができます。 | |
←戻る | |